作業服の色を選ぶ際、上下の色を揃えることが多いですが、あえて上下の色を変えることで組み合わせの幅が広がります。
例えば、1つのブルゾンに複数のパンツを合わせることで、同じ作業服でも印象を大きく変えることができます。また、異なる作業現場に合わせて、色を変えることもできます。
「部署で色分けをしたい」「男女で色分けをしたい」場合にも、ブルゾンの色を変えることで一目で分かりやすく組み分けることができます。
またブルゾンとパンツでコントラストのある色を合わせることで、個性を引き出したり、おしゃれな印象を与えることもできるでしょう。
今回は色の組み合わせパターンをご提案します。



上着がネイビーの場合
作業服の定番色ネイビーは、プロフェッショナルで落ち着いた印象を与えます。1色でもすっきりとして格好良く、統一感があり、品格を感じさせます。
⇒ズボンをカーキにした場合
ネイビーとカーキの組み合わせは、カジュアルで自然な印象を与えます。明るめのカーキであれば、視認性も高く、作業現場での安全性も確保できます。
⇒ズボンをシルバーグレーにした場合
よりスマートな印象が強くなります。ネイビーとグレーは、同系色同士の組み合わせなので、落ち着いた印象を与えます。



上着が明るいグレーの場合
こちらも定番色のシルバーグレーですが、シルバーグレー1色ですと控えめで目立ちにくい印象です。
⇒ズボンをブルーにした場合
明るいブルーを組み合わせると、フレッシュで清潔感がある印象を与えます。
明るく視認性が高いので作業現場での安全性を確保できます。また、暑い季節にも涼しげな印象を与えます。
⇒ズボンをチャコールグレーにした場合
落ち着いた色同士で、シックでモダンな印象を与える組み合わせです。チャコールグレーは汚れが目立ちにくく、クリーンな印象を保ちやすいため、作業現場での使用にも向いています。
