とげぬき地蔵尊へぜひ
巣鴨には地蔵通り商店街という大変賑わう商店街があります。
美味しい飲食店が多く、何を食べようか毎回迷ってしまいます。。。
そして、この商店街で一度は訪れたいのが・・・
とげぬき地蔵尊です!

行っておきたいね
“とげぬき地蔵”という名で親しまれていますが、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺というお寺のことをいうそうです。

知らなかった・・・
ご本尊は秘仏であるため、見ることはできません・・・。
興りはなんと、1596年。安土桃山時代のことです。江戸幕府が開かれる少し前のことです!
当初は湯島にあり、2回目の移転で巣鴨にこられたようです。
巣鴨地蔵通り商店街の入り口から高岩寺まで1分ほどです。
ここから地蔵通り商店街が始まります。
「ぶらり おまいり ゆったり 巣鴨」ですよ!

魅力的なお店が満載です。
端から端までゆったり歩くのもいいですよ。
商店街に入って1分ほどで、
到着です。
右手を見れば、
高岩寺の立派な門が!
土日なんかはとても賑わっています。
商店街の中心です。
本殿もとても立派です。
是非、中に入ってお参りしてみてください!
煙草も”とげ”のようです。禁煙です。
洗い観音も
さらに是非体験して頂きたいのが、洗い観音です。
こちらには長蛇の列ができます。
体の悪い箇所に水をかけて、洗うと治るといわれています。
平日の夕方に伺いましたが、本日も列ができていました。
写真は撮っておりませんので、現地に行ってご覧ください!
お隣は古奈屋
とげなし地蔵尊の高岩寺の隣は、カレーうどんで有名な古奈屋さんです。
言わずもがなではありますが、とても美味しいので、お参り後のランチにいかがでしょうか。
お近くの真性寺にも
巣鴨地蔵通り商店街の入り口には、真性寺というお寺があります。
巣鴨は”とげぬき地蔵尊”が有名ですが、もうひとつオススメなのはこのお寺です。
なんと、江戸六地蔵のうちのお一人がいらっしゃいます。
大きいです!
最初、知らずに何気なく入ってみると、ひっそりと座る大きなお地蔵様に驚いてしまいました。
巣鴨に起こしの際には、こちらもご覧ください。
本日(2019.11)行ってみたところ、菊まつりが開催されていました。

迫力のある作品も・・・
近づいてみると、
体部分が菊でした!!
これは見事!!
巣鴨で「ぶらり おまいり ゆったり」いかがでしょうか~。